目次
○妊産婦支援給付金
妊娠による身体的・精神的・経済的負担の軽減を図るため、給付金を支給します。
【対象者・支給額】
妊娠届出をした方に2回支給します。
※流産等で出産に至らなかった場合も対象となります。
●1回目:妊婦支援給付金 妊婦一人当たり5万円
●2回目:産婦支援給付金 子ども一人当たり5万円 ※双子の場合は10万円
※令和7年3月31日までに出生した子どもがいる養育者の方は「子育て応援給付金」が支給されます。
【手続き方法】
●妊婦支援給付金
・妊娠届時に保健師等が面談を行い、申請書をお渡しします。
●産婦支援給付金
・出産後、保健師等が面談(新生児訪問または来所相談)を行い、後日、申請書を自宅へ郵送します。
※手続き方法の詳細は、添付資料の出産後の保健師等による面談と産婦支援給付金申請の流れをご覧ください。
・下記リンクの電子申請フォームから、新生児訪問または来所相談面接のどちらかを選択し、必要事項を入力してください。また、電話でのご希望も可能ですので、お問合せください。
○新生児訪問
○来所相談面接
※出生連絡票・低出生体重児届出票(健康診査受信票綴内のハガキ)を提出された方は選択不要です。
【必要書類】
①申請書
②申請者が本人であることを確認できる書類の写し(マイナンバーカードなど)
③振り込み口座が確認できる書類の写し(通帳またはキャッシュカードなど)
④アンケート(※産婦支援給付金のみ)
このページの担当部署
保健福祉部 市民健康課(川内保健センター)
〒895-8790 鹿児島県薩摩川内市西開聞町6番10号
22-8811 / 22-8038